やり直し漢字/漢字クイズ/終始・寿命・条例・収拾・需要・除去

やり直し漢字

今日は、ちょっと頭を使って楽しみながら、忘れがちな漢字に再挑戦してみましょう!

  • 終始:しゅうし(最初から最後まで)
  • 寿命:じゅみょう(生物が生きる期間)
  • 条例:じょうれい(地方自治体が定める法律)
  • 収拾:しゅうしゅう(乱れた事柄を整理すること)
  • 需要:じゅよう(物やサービスが求められる度合い)
  • 除去:じょきょ(取り除くこと)

おぼえるのに役立つ漢字の成り立ち解説

終始(しゅうし)

「終」は、糸を結び終える様子を表した象形文字です。糸巻きの端を結び、一連の作業が終わることを意味します。

「始」は、女(ひと)が台の上に立ち、新しいことを始める様子を表した会意文字です。始まりの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、最初から最後まで、終わりと始まりという時間の流れ全体を表す「終始」という言葉になります。

寿命(じゅみょう)

「寿」は、神に祈って長生きを願う様子を表した会意文字です。祝う、長生きするなどの意味を持ちます。

「命」は、神様の命令(令)を受けて、人がひざまずいている様子を表した会意文字です。いのち、運命などの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、生きている年限、寿命という意味になります。

条例(じょうれい)

「条」は、木を細長く切ったもの(木偏)が並んでいる様子を表した象形文字です。筋道、箇条書きなどの意味を持ちます。

「例」は、人が並んで(人偏)いる様子と、音を表す「列」を組み合わせた形声文字です。ならぶ、手本、きまりなどの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、物事の筋道を示した決まり、条例という意味になります。

収拾(しゅうしゅう)

「収」は、手(又)で何かを集めて容器におさめる様子を表した象形文字です。おさめる、手に入れるなどの意味を持ちます。

「拾」は、手(扌)で物を拾い上げる様子を表した会意文字です。ひろう、集めるなどの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、散らばったものを集めておさめる、収拾という意味になります。

需要(じゅよう)

「需」は、天から雨が降り注ぐ様子を表した象形文字です。もとめる、必要とするなどの意味を持ちます。

「要」は、人が腰に手を当てて、大切な部分(西)を示す様子を表した会意文字です。かなめ、必要などの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、必要として求めること、需要という意味になります。

除去(じょきょ)

「除」は、神に祈って不吉なものを取り除く様子を表した会意文字です。のぞく、取り除くなどの意味を持ちます。

「去」は、人がその場から立ち去る様子を表した象形文字です。さる、なくなるなどの意味を持ちます。

この二つの漢字が組み合わさることで、不要なものを取り除くこと、除去という意味になります。

漢字例文

父は終始、自分の意見を変えなかった。

犬の寿命は人間に比べると短い。

この条例は、地元の人々には厳しすぎると感じる人もいる。

この問題を収拾するには、全員の協力が必要だ。

最近はエコ製品の需要が高まっている。

公園からゴミを除去する活動が行われた。

漢字から読みと意味を思い出そう

  • 終始
  • 寿命
  • 条例
  • 収拾
  • 需要
  • 除去

例文の書き取り問題

父は(しゅうし)、自分の意見を変えなかった。

犬の(じゅみょう)は人間に比べると短い。

この(じょうれい)は、地元の人々には厳しすぎると感じる人もいる。

この問題を(しゅうしゅう)するには、全員の協力が必要だ。

最近はエコ製品の(じゅよう)が高まっている。

公園からゴ ミを(じょきょ)する活動が行われた。

漢字クイズ

1. 最初から最後までを表す漢字は?

2. 物やサービスが求められる度合いを表す漢字は?

3. 取り除くことを表す漢字は?

答え:

  1. 終始
  2. 需要
  3. 除去

まとめ

本日は、「終始」「寿命」「条例」「収拾」「需要」「除去」の6つの漢字を復習しました。

例文を作成したり、書き取り問題にチャレンジしたり、漢字クイズで楽しみながら学習することができたことと思います。

一見難しそうな漢字でも、意味を理解して使いこなせるようになると、日々の生活や仕事に役立ちます。

引き続き、楽しく漢字学習を続けていきましょう!

やり直し漢字
スポンサーリンク
この記事を書いた人
レモン先生

やり直しの国語情報を提供します。よろしくお願いいたします。女性の応援、子育て女性のこれからなど、女性の応援ブログ記事のライター。歴史哲学読書好き。生活暮らし、スキルアップ、お悩みごとなど記事にまとめていきたいと思います。パソコン、スマホで字を書く機会が減りました。このブログでは、国語のお勉強お手伝い。

レモン先生をフォローする
レモン先生をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました