あなたの日々のコミュニケーションをよりスムーズに、また明確にするために、漢字をマスターしませんか。
今回取り上げる漢字は、「証拠」「謝絶」「周年」「詳細」「重圧」「縮小」の6つ。
これらを使って、あなたの言葉がより伝わりやすくなるように、一緒に学んでいきましょう。
- 証拠(しょうこ):証明するもの、根拠となるもの
- 謝絶(しゃぜつ):お断りすること
- 周年(しゅうねん):1年ごとの記念日
- 詳細(しょうさい):事の細部、細かい部分
- 重圧(じゅうあつ):圧力が強い状態
- 縮小(しゅくしょう):小さくすること
おぼえるのに役立つ漢字の成り立ち解説
証拠(しょうこ)
「証」は、言葉(言)で正しいことを述べる様子を表した会意文字です。あかし、証明するなどの意味を持ちます。
「拠」は、手を添えて(扌)寄りかかる台(几)を表した会意文字です。よりどころ、根拠などの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、物事が真実であることを示すよりどころとなるもの、証拠という意味になります。
謝絶(しゃぜつ)
「謝」は、言葉(言)で感謝やお詫びを述べる様子を表した会意文字です。あやまる、感謝するなどの意味を持ちます。
「絶」は、糸を断ち切る様子を表した会意文字です。たえる、断つ、全く~ないなどの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、感謝やお詫びの言葉を述べつつ、相手の申し出などを断る、謝絶という意味になります。
周年(しゅうねん)
「周」は、まわりをぐるりと囲む様子を表した象形文字です。まわる、ひとまわりなどの意味を持ちます。
「年」は、穀物が実り、収穫するまでの期間を表した会意文字です。とし、年齢などの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、ある時点から一年間、または年がひとまわりすること、周年という意味になります。
詳細(しょうさい)
「詳」は、言葉(言)で細かく述べる様子を表した会意文字です。くわしい、詳しく述べるなどの意味を持ちます。
「細」は、糸(糹)のように細いものを表した象形文字です。ほそい、こまかいなどの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、物事の細部にわたる詳しいこと、詳細という意味になります。
重圧(じゅうあつ)
「重」は、人が荷物を背負っている様子を表した象形文字です。おもい、かさなるなどの意味を持ちます。
「圧」は、崖の下に人が押しつぶされている様子を表した会意文字です。おさえる、おしつけるなどの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、重くのしかかるような圧力、重圧という意味になります。
縮小(しゅくしょう)
「縮」は、糸を縮める様子を表した会意文字です。ちぢむ、ちぢめるなどの意味を持ちます。
「小」は、小さいものを表した象形文字です。ちいさい、わずかなどの意味を持ちます。
この二つの漢字が組み合わさることで、小さく縮まること、規模などを小さくすること、縮小という意味になります。
今日の漢字練習
証拠がなければ、彼の無実を証明するのは難しい。
申し訳ありませんが、今回のお誘いは謝絶させていただきます。
今年で私たちの結婚30周年を迎えることができました。
プロジェクトの詳細を知るために、会議を開催することになった。
彼女はその強い重圧を感じていました。
予算が足りないため、プロジェクトの規模を縮小する必要がある。
漢字から読みと意味を思い出そう
- 証拠
- 謝絶
- 周年
- 詳細
- 重圧
- 縮小
例文の書き取り問題
- (しょうこ)がなければ、彼の無実を証明するのは難しい。
- 申し訳ありませんが、今回のお誘いは(しゃぜつ)させていただきます。
- 今年で私たちの結婚30(しゅうねん)を迎えることができました。
- プロジェクトの(しょうさい)を知るために、会議を開催することになった。
- 彼女はその強い(じゅうあつ)を感じていました。
- 予算が足りないため、プロジェクトの規模を(しゅくしょう)する必要がある。
漢字クイズ
1. 細かい部分を示す漢字は?
2. 1年ごとの記念日を意味する漢字は?
3. 断りの意味を持つ漢字は?
答え:
- 詳細
- 周年
- 謝絶
まとめ
日々の生活の中で、「証拠」「謝絶」「周年」「詳細」「重圧」「縮小」の漢字は頻繁に使われます。
これらの漢字の読み方や意味を理解し、適切に使用することで、もっと豊かで明確な表現が可能になります。
日本語の美しさを再発見し、さらなる学びの旅を楽しむことをお勧めします。
コメント